《ネットワークビジネス体験談》
目からうろこのネットワークビジネス物語
ワンオペ育児ママが在宅ネットワークビジネスに挑戦していく物語
友だちを減らす強引な口コミの勧誘は辞めませんか??うすうす気づいていませんか?
今やっている強引な口コミの勧誘は友だちを減らすだけだと・・・
私は友だちを一切誘うことなくダウンさんがぞくぞく増えています!!SNS・スマホ・動画配信サービス・ネットミーティングなどの発展により、ネットワークビジネス業界の集客方法は、大きく変化しました。
昔ながらの強引な口コミ勧誘からのABCによるセールスや、だまし討ちのようにセミナーに参加させるやり方は、ネットが発展した今はもはや通用しなくなってきています。
完全無料でしかも完全在宅で出来る集客方法を知りたくありませんか?
この記事を読んでいるあなたは、こんな悩みをお持ちではないでしょうか?

うちの子もそろそろ思春期かしら。思春期の男の子ってどう接したらいいの?

みなさん、こんにちは。
「マヤ」です。
熊本県に住んでいる「マヤ」です。
夫と4人の子供と一緒に住んでいます。
以前は高校や特別支援学校の保健室の先生として勤務していましたが、家庭と仕事の両立ができずに退職しました。今は、子育てをしながら、女性のサポートをしたいと思い、ヨガのインストラクターやマヤ暦やフラワーエッセンスのカウンセリング等を行っています。

私も男の子を育てていますが、正直個性がありすぎて掴みきれず、毎日悩みは尽きません。
子育てをしていると、いつかやってくる思春期に怯えていませんか?
母親からすると男の子は異性でもあるので、とくに理解ができなかったり、接し方が分からなかったりするものです。
可愛い子供が大人になっていくので寂しい気もしますが、自立していくために重要な時期が思春期です。
まずは男の子の思春期とはどういうものかを知り、ワンオペ育児ママにできる接し方を考えていきましょう。
男の子の思春期は9歳から16歳が多い!身体も心も大きく変化
思春期とはよく聞きますが、具体的にいつからいつまでのことを指すのでしょうか?

一般的には10歳から14歳と言われますが、早ければ9歳、長いと16歳ごろまで続くこともあるようです。

個人差も大きそうね。うちは長男が小学3年生だからもうすぐかな?

目安は小学4年生頃と言われていますよ。そのぐらいの時期には心構えが必要です。
小学生というとまだまだ「子ども」と思いがちですが、早い子だと中学年で思春期に入ってしまいます。
思春期の特徴は、「身体の変化」と「心の変化」です。
“男の子”から“男性”になるための身体の変化
男の子が思春期になると、男性ホルモンであるテストステロンがつくられるようになります。
テストステロンの影響で思春期の身体の発達が促され、“男の子”から“男性”になるのです。

男の子の身長は、この時期に3年間で25〜30センチも伸びることが多いんです。

たしかに昔、小さかった男の子がしばらく見ないうちに大きくなって声も変わって別人のようだったわ。
心の変化によって迎える“反抗期”と“異性への興味”
男の子の反抗期は暴力的になることも
思春期の象徴とも言えるのが「反抗期」。
「いつ反抗期が来るかな…」と緊張している人も多いのではないでしょうか?
男の子の反抗期の言動に現れる特徴には次のようなものがあります。
・物にあたる(投げたり壊したり)
・壁や机を叩くなど、大きな音を出す
・母親に暴言を吐く
・挨拶や返事をしない
・化粧や髪を染めるなど服装が乱れる
・喫煙などの不良行為を試す
ドラマなどでも無愛想で粗雑になる演技をする俳優さんが多いのも、思春期を表現しています。
親には反抗的な態度を取りますが、一方で、お年寄りなど弱者には優しい態度で接するのもこの時期の特徴です。

親は大変だけど、信頼してるからこそ反抗的な態度を出せるのかもしれないわね。
相手によって使い分けているということは、ただ感情的になっているだけではなく成長のしるしとも言えるかもしれませんね。

反抗的な態度の原因は、身体の成長に心の成長が追いつかないことによるギャップが多いみたいですよ。
ほかにも、中学に入って先輩後輩の上下関係ができ、大人社会を学ぶ上でのストレスも原因となります。
環境や個性による個人差も大きく、中には反抗期がないまま大人になるケースもあります。

反抗的な態度がないのは楽ですが、心配になる親御さんも多いと言います。
反抗期がない子も異常ではありません。
穏やかな性格に育った“個性”なので安心しましょう。
異性のことや恋愛についても多感な時期に突入
異性に興味を持ち始めたり、性に対する欲求が高まったりするのも思春期に起こる変化です。
友情だけでなく恋愛感情も芽生え、交際に発展することもあります。

急に彼女とか連れてきたらどうしよう…!

交際相手がいるというのは良いことですが、親としては複雑ですよね。
性教育もしていないのに彼女ができたら、万が一のことを考えると不安になってしまいます。

いつかは話さなきゃいけないと思うけど、話題にしにくいし先延ばしにしちゃうのよね。
特に男の子の場合は母親からすると異性なので、身体のことは話しにくいと悩んでいる人もいるのではないでしょうか。

学校でも性教育はありますが、日本の性教育はとても遅れていると言われています。家庭でも話しておくことがおすすめです。
また、交際に発展するまでに異性の気を惹きたいなど、恋愛に関する悩みを持つようになる子も多いでしょう。
ワンオペ育児をしていると、忙しさのあまり子供の心の変化に気付かないこともあるかもしれません。

次の記事を読むと、上手な手の抜き方のポイントが分かりますよ。
ワンオペ育児中に思春期男児と良好な関係を保つ3つのヒント

育児は基本ワンオペなんだけど、思春期の男の子ってどう接したらいいの?
女の子なら、自身の経験も踏まえて悩みやストレスを少しは理解してあげられるかもしれません。
一方、男の子だと母親にはまったく分からないことも多いのが難しいところです。

思春期だと口数も減り、「お母さんは話しても分かってくれない」と思ってしまうんです。
男性と女性で、身体はもちろん考え方も異なるということを理解した上で接する必要があります。
「分からない」ということは当たり前なので、そこは気にせず程よい距離感を保ちましょう。
そこで、思春期の男の子と上手く付き合う3つのヒントをご紹介します。
関わり方は基本的に“見守る”ようにする
思春期といっても、我が子のこととなるとつい口を出したくなるのが母親です。
しかし、思春期は自立して大人になる気持ちのあらわれなので、子供扱いされることを嫌います。
あまり干渉しすぎず、一歩引いて見守るようにしてみましょう。

1人の大人として扱うことにママも慣れていく時期です。

叱らないといけない時もあるわよね。それも良くないの?
思春期にはイライラしていることも多く、叱っても逆撫でしたり通じないことがあります。
むやみに叱るのではなく、「ここまできたら叱る」というラインをつくることが効果的です。
父親にも協力してもらう
男の子の子育てをする上で越えられないのが、性別の壁です。
身体の変化の感じ方も、母親には当然経験がないので100%の理解はできません。
そこで、同性である父親から話してもらうのもひとつの方法です。

パパ〜!出番よ〜!

はーい。友達同士でふざけて下ネタをはなすことはあったけど、息子と男同士の話となると緊張するなあ。
女性同士の場合は、生理の話などから話しやすいですが、男性同士はあまり身体の変化について真剣に話すことは少ないでしょう。
こと細かく話す必要はありません。
子供が疑問に思っていることに答えてあげるだけでも、信頼関係をつくるのに役立ちます。
ワンオペ育児中だと、疑問やいらだちを母親にぶつけてくることが多いですが、「ママは上手く教えられないから、パパに聞いてね」と伝えてあげましょう。
父親にも伝えておき、週末など父親がいるタイミングで話題にしてみるとスムーズです。

事前に心の準備ができていたら話しやすいね!少しは…

ママは裏方に回りましょう。そしてパパをねぎらって褒めてあげると、パパのご機嫌も取れますよ。
夫の協力を得るコツについては、次の記事が参考になります。
性について話す機会をつくる
日本では、性に関する話題がタブーになりがちです。
そういった環境が原因で知識の無いまま育ってしまうと、大きな問題に発展してしまうこともあります。

相手の女の子を妊娠させてしまったりしたら大変!いつ、どう伝えれば良いのかな?

思春期に入る前からでも構いません。3歳から性教育をすることを推奨する専門家もいますよ。
「性教育には早すぎる」とも思うかもしれませんが、性犯罪の被害者は女の子だけではありません。
ニュースでも、男の子に対するわいせつ事件をしばしば耳にします。
我が子を守るためにも、最低限の知識を持たせておきましょう。

たしかに早すぎることはなさそうね。でも、なかなか話題にしにくいわ。
ワンオペ育児をしていると、小さい頃は一緒にお風呂に入ることが多いはず。
その時に子供から男女の身体の違いについて尋ねられることもあるでしょう。
まだ全部は分からなくても、「大事なところ」という認識を与えておくことは重要です。
もう思春期に入ってしまう、または真っ最中の子の場合には、テレビやドラマなどをきっかけに話題にしてみましょう。

芸能人の妊娠・出産のニュースなども良いきっかけになりそうですね!
性の話に関す対するタブーの意識をなくし、子供からも話題にできる機会をつくっておくことがおすすめです。
まとめ
今回は、ワンオペ育児ママが思春期の男の子とどう関わるべきか、性教育はどうするべきかをお話してきました。
・男性ホルモンの影響で身体が男性に変化する
・身体と心の成長のギャップで反抗期になる
・異性に興味を持つようになる
・干渉し過ぎず見守ることで良好な関係を保てる
・同性である父親にも協力してもらう
・性について話す機会をつくる
男の子が男性になってしまうのは寂しい感じもしますが、立派な成長のしるしです。
ワンオペ育児で忙しい中で悩まされることも多いと思いますが、一歩引いたところから見守ってあげましょう。

親も子も、正しい知識を身に付けておくことが大事です!
ワンオペ育児ママ達が「辛い…」と感じることの中に、
・自分の時間がない
・体調が悪くても休めない
等があります。
メニューの「ワンオペ育児ママの在宅ネットワークビジネス」で詳しく書いていますが、この3つの悩みを私は在宅ネットワークビジネスで解消できます。
その理由は以下の通りです。
①時間と場所と服装が自由で、家事や育児中の合間にできる。
②費用をかけずに労働収入以上に稼ぐことも可能で、その権利収入を子どもに相続もできる
③仕入れや配達等面倒なことがない
④社会との関わりを持て、孤独や心理的ストレスの解消や気分転換にもなる
⑤学びと実践を通して自己成長ができ、家庭や本業にも役立つ
⑥美と健康の商材を使用し、病気になりにくいカラダをつくれる
こうしてメリットを並べても、成功率も低いと言われるネットワークビジネス。
不安に思っていらっしゃる方も多いと思います。
そこで、「普通の人に適した」ネットワークビジネス教育を無料で無理なくしっかりしてくれる環境に身をおくことで、その1歩を踏み出すことができるのではないでしょうか。
在宅で出来るネットワークビジネスの知識を【無料】且つ【在宅】で受講が可能です。
育児中の頻繁な外出は、子どもが大きくなっても大変です。
集客もセミナーも完全在宅で外出不要、スマホで完結だと、とても楽ですよね。
また、セミナー代やお茶代、交通費も全て不要です。
セミナーは、すっぴん、普段着、顔出しなしでも大丈夫ですよ。
口コミのネットワークビジネスの経験は、ありますか?
口下手や人見知りだと苦労しますよね。
また、友達を誘うのも嫌ではありませんか?アポイントを取ったり、リストアップをいつまでもやりたくないですよね。
無料ネットワークビジネス講座では、口コミのやり方もしっかり教えてもらえますが、口コミではやはり人脈に限りがあります。
無料ネットワークビジネス講座ではオンライン集客を学びます!!
365日、自動集客で興味のある人だけが引き寄せられます。人脈はつきることはありません。
また、LINEでのサポート、Twitter集客、インスタ集客、キーワード選定講座、SEO対策講座、ライティング講座、サイト構築講座など全て無料で受講できるので、在宅企業のスキル習得にもなります。
ネットワークビジネスで成功したい!と思うのであれば、オンライン集客を許可している会社を選ぶことがポイントでしょう。
また、クロージングやダウン教育等、難しい事は全て代行してもらえるので、ダウンさんが増え、教育が大変になってしまうということはありません。なので、トーク力や特別な技術がなくても大丈夫なんです。
インターネット集客で全ての人が成功する訳ではありません。
それは、ネットワークビジネス成功の原理原則やマインド力、対応力がなければ、集客ができても組織を維持できないからです。
無料ネットワークビジネス講座には、組織構築スペシャリストの成功システムがあります。
無料ネットワークビジネス講座で受講を担当する講師は、ネットワークビジネス業界に精通し、業界で費やした経験や失敗、真逆の成功法、想像できなかった成功法を親切丁寧に教えてもらえます。
その体験談やセミナー内容がおもしろいです(笑)
セミナーは明るいです。
講師は、
“時間、お金、人脈がない一般の人が権利収入を得るためにどうしたらよいのか”
と、考え、長い間準備されたものを無料で提供してくれます。
私は家事や入浴を済ませた後に受講したり、時にはお風呂から上がって髪が濡れたまま受講(笑)して笑われることもありますが、生活の中に無理なく組み込みこめて継続しやすいポイントです。
最近感じるのですが、無料ネットワークビジネス講座で受講すると、自然にネットワークビジネスに必要な、
”コミュニケーション能力”
”マインド力”
が、上がってきているようです。
その力は、本業や家庭に活かされていますし、ネットワークビジネスの王道を学ぶことは、成功への近道ではないでしょうか。
あなたの生まれ持った性質や価値観の傾向、さらに隠れた才能や能力を知ることで『本当の自分』と出会い、素晴らしい人生の扉を開くことができます。
また、家族やその他縁のある方との関係性もみることができます。
自分の才能や能力、今何をすべきなのかを把握した上で進むことは、大きな道しるべになってます。
まずは、マヤ暦セッションを通して、あなたの才能や能力を診断して、適正に進むべく方向性を一緒に考えてみませんか?
コメント