《ネットワークビジネス体験談》
目からうろこのネットワークビジネス物語
ワンオペ育児ママが在宅ネットワークビジネスに挑戦していく物語
友だちを減らす強引な口コミの勧誘は辞めませんか??うすうす気づいていませんか?
今やっている強引な口コミの勧誘は友だちを減らすだけだと・・・
私は友だちを一切誘うことなくダウンさんがぞくぞく増えています!!SNS・スマホ・動画配信サービス・ネットミーティングなどの発展により、ネットワークビジネス業界の集客方法は、大きく変化しました。
昔ながらの強引な口コミ勧誘からのABCによるセールスや、だまし討ちのようにセミナーに参加させるやり方は、ネットが発展した今はもはや通用しなくなってきています。
完全無料でしかも完全在宅で出来る集客方法を知りたくありませんか?
この記事を読んでいるあなたは、こんな悩みをお持ちではないでしょうか?

息子の言葉遣いが乱暴で、暴言も多くなってきたわ。どう対応したらいいのかしら?

みなさん、こんにちは。
「マヤ」です。
熊本県に住んでいる「マヤ」です。
夫と4人の子供と一緒に住んでいます。
以前は高校や特別支援学校の保健室の先生として勤務していましたが、家庭と仕事の両立ができずに退職しました。今は、子育てをしながら、女性のサポートをしたいと思い、ヨガのインストラクターやマヤ暦やフラワーエッセンスのカウンセリング等を行っています。

私も男の子を育てていますが、年頃になると突然暴言を吐いたりして「母は報われないな」と感じることが多いです。
反抗期の男の子は口が悪く、暴言を吐くことも。
「ずっとこのままだったらどうしよう」「分かっているけど腹が立つ」と多くのお母さんが悩んでいます。
特にワンオペ育児だと、いちばん暴言を浴びせやすい存在でもあり、家事や育児を頑張っていても辛く当たられてしまいます。

なんとか良い関係を保てないかしら。
まずは反抗期の男の子の特徴を理解し、負担にならない対処法を実践してみましょう。
思春期の男の子との関わり方については、次の記事に詳しく書いています。
男の子の反抗期は暴言が多い
9歳から16歳にやってくる思春期の象徴とも言えるのが反抗期。
「いつ反抗期が来るかな…」と緊張している人も多いのではないでしょうか?
男の子の反抗期の言動に現れる特徴には次のようなものがあります。
・物にあたる(投げたり壊したり)
・壁や机を叩くなど、大きな音を出す
・母親に暴言を吐く
・挨拶や返事をしない
・化粧や髪を染めるなど服装が乱れる
・喫煙などの不良行為を試す

反抗的な態度の原因は、身体の成長に心の成長が追いつかないことによるギャップが多いみたいですよ。
ほかにも、中学に入って先輩後輩の上下関係ができ、大人社会を学ぶ上でのストレスも原因となります。
原因はいろいろとあるのでしょうが、ワンオペ育児をしていると暴言の矛先は母親に向くことが多くなります。

実際にどんな暴言を吐かれるのか、知っておきたいわ。
反抗期の男の子が言う暴言の例
反抗期の男の子に対して親が最も悩むのは、「いつもイライラしていて暴言を吐くこと」です。

いつ怒りだすか分からないと、親も気が休まらないですよね。
人にもよりますが、次のような暴言が多いようです。
- うるせー
- 黙れ
- くそ
他にも、語尾が乱暴だったり口調がキツくなるのが特徴です。

パパもそんな時期があったの?

僕だけじゃないさ。いつまでもママにべったりだと逆に心配だよ。
子供から大人になる思春期の時期に、親子関係も少し変化していくようです。
親離れ、子離れの過程に必要な「いずれ終わるもの」と信じて乗り越えましょう。
反抗期の男の子に対する3つの間違った接し方
優しく接しても乱暴に返され続けると、いくら自分の息子でもイライラしてしまいますよね。
だからと言って感情的に接してしまうと、逆撫でしてエスカレートしてしまうことも。
まずは反抗期の息子へのNG行為を把握しましょう。
叩くのは絶対ダメ
暴言を吐かれてカッとしても、衝動で動いてしまってはいけません。
怒りに火をつけたり、逆上してしまうことも考えられます。

男の子は力も強いので、やり返されたら力で負けてしまいます。
説教や干渉は逆効果
反抗期は、「自立したい」という気持ちの現れです。
上から目線で説教したり干渉してしまうと、「いつまでも子供扱いしている」と思い、余計に機嫌を損ねてしまいます。
言いたいことはたくさんあるかもしれませんが、ぐっと堪えて大人の対応を見せましょう。
周りの子と比較してはいけない
思春期の男の子は精神的にも不安定で、常に人からの評価を気にしています。
他の子と比較して劣等感を持ってしまうと、不安を煽られてさらに反抗的な態度になってしまうことも考えられます。

本人の成長のためにも良くなさそうね。口を出したくなっても我慢しなきゃ。
ワンオペ育児中に反抗期の男の子からの暴言に対処するコツは3つ
間違った接し方はお話しましたが、それではどのように接したら良いのでしょうか?

育児は基本ワンオペだから、なるべくストレスを溜めずに過ごしたいわ。
本気で受け止めず余裕を持って接する
反抗期の男の子は、その態度の裏にも葛藤があります。
思わず暴言を口にしてしまったり、普通の態度で接するタイミングを見失っていることも。
そんな時に言葉をまともに受け取り、ショックを受けていてはどちらもペースを乱されてしまいます。
「今は反抗期だからしょうがない」「素直じゃないなぁ」と軽く受けるぐらいがちょうどいいのです。
息子と同じレベルで話すのではなく、大人の余裕を見せることが必要です。

そのうち、自分の言動が子供っぽいと気付いてくれるはずです。
説教はNGですが、あえて毅然とした態度で振る舞うことが「気付き」を与えそうですね。
適度に距離を置いてみる
反抗期の男の子は自立したいという気持ちが強いため、指示や干渉されるのを嫌がります。
暴言を吐かれた時は、「じゃあ自分でやりなさい」と少し突き放すのも手段のひとつです。
暴言を吐いてしまったものの、自分ではまだ何もできないことに気付き、反省するでしょう。

息子本人に気付かせることが大事なんですね!
また反抗期は、態度とは裏腹に寂しがりな一面も持ち合わせています。
少し突き放すことは有効ですが、無視はせず見守ってあげましょう。
距離を適度に保つことで、母親も息子もお互いを尊重できるようになるかもしれません。
ひとりの大人として扱う
反抗期は、子供から大人になる成長の過程です。
いつまでも子供扱いしていると、反抗期から抜け出せなくなってしまいます。
法に触れることや人や自分を傷つけることは止める必要がありますが、それ以外のことは黙認し、本人の判断に任せましょう。
挑発するような発言もあるかと思いますが、のってしまってはいけません。
注意したい時は、大人に言うような言い方にしてみましょう。
例を出すと、ゴミで部屋が散らかっている時は「片付けなさい」と言うのではなく、「ゴミ箱に捨ててくれたら助かるわ」と自分(母親)を主語にして気持ちを伝えることです。
自分が言われて嫌な言い回しは避け、対等に扱っていきましょう。
内心は「この野郎」と思っていても、反抗期を早く終わらせるためには、子供っぽくてもあえて大人として扱うのが効果的です。

反抗期を乗り越えたら、一人前の大人と感じることができそうですね。
反抗期の暴言に疲れてしまうママもケアしよう
反抗期だからしょうがないと分かってはいても、息子と毎日一緒に過ごすワンオペ育児中は疲れに追い討ちをかけられてしまうこともあります。

家事も頑張っているのに、強い態度で当たられ続けると気持ちが沈んでしまうわ。
家族が笑顔で過ごせるようになるには、まず自分を労わることが大事です。
疲れを感じたら上手に手を抜き、甘えられるところは甘えましょう。
次のような方法でストレス発散するのもおすすめです。
- 夫や友人と話す
- 美味しいものを食べる
- 運動して気分転換する
他にも没頭できる趣味があると良いですね。
中にはワンオペ育児中にうつになってしまう人もいます。

次の記事で早めの対処法を紹介していますよ。
まとめ
今回は、ワンオペ育児ママが反抗期の男の子が吐く暴言に対処する方法をお話してきました。
・間違った接し方をするとエスカレートすることもある
・余裕を持って接することで「気付かせる」
・適度な距離感を取って自立を促す
・ひとりの「大人」として扱う
・母親である自分のケアも忘れない
いくら母親でも暴言を言われ続けると滅入ってしまいますが、少しでも楽になる対処法を実践してみてはいかがでしょうか?

私は、息子の機嫌が悪い時には「ショートコント、反抗期」と心の中で唱えてから接しています。
反抗期を乗り越え、大人として信頼のある親子関係を築くことを目指しましょう。
ワンオペ育児ママ達が「辛い…」と感じることの中に、
・自分の時間がない
・体調が悪くても休めない
等があります。
メニューの「ワンオペ育児ママの在宅ネットワークビジネス」で詳しく書いていますが、この3つの悩みを私は在宅ネットワークビジネスで解消できます。
その理由は以下の通りです。
①時間と場所と服装が自由で、家事や育児中の合間にできる。
②費用をかけずに労働収入以上に稼ぐことも可能で、その権利収入を子どもに相続もできる
③仕入れや配達等面倒なことがない
④社会との関わりを持て、孤独や心理的ストレスの解消や気分転換にもなる
⑤学びと実践を通して自己成長ができ、家庭や本業にも役立つ
⑥美と健康の商材を使用し、病気になりにくいカラダをつくれる
こうしてメリットを並べても、成功率も低いと言われるネットワークビジネス。
不安に思っていらっしゃる方も多いと思います。
そこで、「普通の人に適した」ネットワークビジネス教育を無料で無理なくしっかりしてくれる環境に身をおくことで、その1歩を踏み出すことができるのではないでしょうか。
在宅で出来るネットワークビジネスの知識を【無料】且つ【在宅】で受講が可能です。
育児中の頻繁な外出は、子どもが大きくなっても大変です。
集客もセミナーも完全在宅で外出不要、スマホで完結だと、とても楽ですよね。
また、セミナー代やお茶代、交通費も全て不要です。
セミナーは、すっぴん、普段着、顔出しなしでも大丈夫ですよ。
口コミのネットワークビジネスの経験は、ありますか?
口下手や人見知りだと苦労しますよね。
また、友達を誘うのも嫌ではありませんか?アポイントを取ったり、リストアップをいつまでもやりたくないですよね。
無料ネットワークビジネス講座では、口コミのやり方もしっかり教えてもらえますが、口コミではやはり人脈に限りがあります。
無料ネットワークビジネス講座ではオンライン集客を学びます!!
365日、自動集客で興味のある人だけが引き寄せられます。人脈はつきることはありません。
また、LINEでのサポート、Twitter集客、インスタ集客、キーワード選定講座、SEO対策講座、ライティング講座、サイト構築講座など全て無料で受講できるので、在宅企業のスキル習得にもなります。
ネットワークビジネスで成功したい!と思うのであれば、オンライン集客を許可している会社を選ぶことがポイントでしょう。
また、クロージングやダウン教育等、難しい事は全て代行してもらえるので、ダウンさんが増え、教育が大変になってしまうということはありません。なので、トーク力や特別な技術がなくても大丈夫なんです。
インターネット集客で全ての人が成功する訳ではありません。
それは、ネットワークビジネス成功の原理原則やマインド力、対応力がなければ、集客ができても組織を維持できないからです。
無料ネットワークビジネス講座には、組織構築スペシャリストの成功システムがあります。
無料ネットワークビジネス講座で受講を担当する講師は、ネットワークビジネス業界に精通し、業界で費やした経験や失敗、真逆の成功法、想像できなかった成功法を親切丁寧に教えてもらえます。
その体験談やセミナー内容がおもしろいです(笑)
セミナーは明るいです。
講師は、
“時間、お金、人脈がない一般の人が権利収入を得るためにどうしたらよいのか”
と、考え、長い間準備されたものを無料で提供してくれます。
私は家事や入浴を済ませた後に受講したり、時にはお風呂から上がって髪が濡れたまま受講(笑)して笑われることもありますが、生活の中に無理なく組み込みこめて継続しやすいポイントです。
最近感じるのですが、無料ネットワークビジネス講座で受講すると、自然にネットワークビジネスに必要な、
”コミュニケーション能力”
”マインド力”
が、上がってきているようです。
その力は、本業や家庭に活かされていますし、ネットワークビジネスの王道を学ぶことは、成功への近道ではないでしょうか。
あなたの生まれ持った性質や価値観の傾向、さらに隠れた才能や能力を知ることで『本当の自分』と出会い、素晴らしい人生の扉を開くことができます。
また、家族やその他縁のある方との関係性もみることができます。
自分の才能や能力、今何をすべきなのかを把握した上で進むことは、大きな道しるべになってます。
まずは、マヤ暦セッションを通して、あなたの才能や能力を診断して、適正に進むべく方向性を一緒に考えてみませんか?
コメント